協力:一般財団法人 三菱みらい育成財団
動画を見て参加
プログラム概要
| 開催日 | 2026年3月15日(日)12:00開場 12:30-18:30 |
|---|---|
| 開催場所 |
桜美林大学 プラネット淵野辺キャンパス(PFC) アクセス
〒252-0206 神奈川県相模原市中央区淵野辺4-16-1
JR淵野辺駅(JR横浜線)直結 |
| 内容 | 高等学校における「探究」の実践の中で、高校生の学びの場は学校から社会へと接続し、高校教員も多様な外部人材と協働しながら探究プログラムを創る機会が増えています。 桜美林大学は、高校教員と外部人材が半年間の研修と協働を通して、新たなコラボレーションプログラムをつくりだす探究コラボレーター認定研修「Bridge」を新設しました。一般財団法人三菱みらい育成財団の助成を受け、主体的・協働的な学習を実践できる教員養成・指導者育成プログラムとして、この夏いよいよ始動いたします。 「Bridge」は3日間の対面演習を中心とした、半年間にわたる実践的な研修です。参加者は、研修を通して生まれた新しいコラボレーションプログラムを高校現場で実践し、認定報告会に参加することで「探究コラボレーター」としての認定を受けることができます。 <研修内容> (1)オンライン導入:7月下旬〜8月上旬 ・動画視聴とレポート提出 3時間程度 ・zoomによるオリエンテーション 8/3(日)19:00-21:00 (2)対面演習:8月13日(水)-15日(金)10:00-18:00(最終日は17:00終了) コラボレーションを生み出す3日間の実践型研修プログラム (3)協働実践:9月〜2月末 チームごとに高校生に向けたコラボレーションプログラムを準備・実践 (4)認定報告会:3/15(日)12:30-18:30 成果と学びを共有し、探究コラボレーターとして認定 |
| 講師 |
|
| メンター |
|
| 参加対象 | (1)Bridgeティーチャーコース(高校教員) 教科・立場・年歴を問いません (2)Bridgeパートナーコース(教育に関心のある多様な方々) 企業・自治体・専門職・技術職・NPOなど、さまざまな分野で社会に関わる方々 |
| 参加費 | 無料 旅費補助等については下段をご参照ください |
| 事前課題 | エントリー時、応募理由について200字程度でご記入ください |
| 募集人数 | 各コース20名ずつ(計40名) |
| 持ち物 | ・PC等の端末 ・スマートフォン ・LINE(オープンチャット機能を活用します) |
| 締切日 | 一次締切:2025年7月11日(金) 最終締切:2025年7月27日(日) ※定員に達したコースは一次締切で募集終了とし、最終締切では募集しない場合があります |
| 主催 | 桜美林大学 入学部 |
| 参加までの 流れ |
2025年度エントリーは終了しました
|
| 企画協力 | 一般財団法人三菱みらい育成財団 |
参加の補助について
(1)旅費補助
1万円
対面演習・認定報告会など複数回の対面実施が予定されているため、旅費補助として一律年間1万円をお支払いします。上限を超える金額は参加者の実費負担となります。
(2)宿泊について
8/13-15対面演習において、希望者には宿泊施設を手配いたします。宿泊費用は事務局で負担いたしますので、エントリーフォームでご希望をお伝えください。(研修会場から30分ほどのアクセスの宿泊施設を予定。参加者同士2名1室となる場合もございます)
(3)協働実践補助
プログラムあたり上限1万円
コラボレーションプログラムの実施にあたり、上限1万円の実費をお支払いします。上限を超える金額は参加者の実費負担となります。
スケジュール
会場アクセス