MENUCLOSE

応募受付終了
開催日:3月25日(火)~27日(木) 3days 応募締切日:2025年3月24日(月)

ディズニー探究キャンプ(3days来場)
[ヒット商品をマーケティングしよう]

全国の高校生・中学生が集まる「探究キャンプ」です。大学のキャンパスで探究を体験し、ディズニーについてプレゼンテーションしましょう。

このプログラムの
応募は終了しました

OUTLINE

プログラム概要

開催日 3月25日(火)~27日(木) 各日10時~16時
開催場所
〒169-0073 東京都新宿区百人町3丁目23-1
JR山手線「新大久保」・JR総武線「大久保」最寄
内容 「好きなこと」は学問につながります。今回のテーマとなるディズニーもそのひとつ。

実は日本の多くの大学に「ディズニー研究会」があり、大学間で連携しながら研究を深めています。
中でも桜美林大学は、マーケティング論のひとつとしてエンターテインメントビジネスを学べる先進的なカリキュラムを用意しています。
そんな桜美林大学の「新宿キャンパス」にみなさまを招待します!

大学のキャンパスで学び、ディズニーについて深掘りする3日間。
ディズニーが大好きな同世代で学び合う機会は、きっと一生に一度しかない貴重な体験になるでしょう。

少しの勇気と伝える意欲があればコミュニケーションは取れる。世界は広がる。あなたも一緒に体感してみませんか?

すべてのプログラムをやり遂げ、所定の成果を収めた方には、桜美林大学の探究に踏み出したことを証明するSpiral認定証を郵送します。
講師
  • 講評:山口 有次 先生
    桜美林大学ビジネスマネジメント学群 教授

メンター
  • ディスカバ!
    大学生メンター

参加対象 高校生、中学生
・ディズニーに関心がある方
・同世代で交流してみたい方
・将来や進路について考えたい方
参加費 無料
参考資料

会場は桜美林大学新宿キャンパスです。

新しく誕生したキャンパスで思う存分に学んでください!

募集人数 先着40名
持ち物 ・制服推奨、私服可
・昼食(もしくは購入費用)
・スマートフォン(MY PAGE+ QRコード表示用)
・タブレット、PCなど推奨
・ディズニーに関するグッズがあればぜひご持参ください
主催 桜美林大学
参加までの
流れ

MY PAGE+登録

まずはこちらから「MY PAGE+」に登録してください。

イベント参加申込

「MY PAGE+」で「予約に追加」ボタンを押してください。

3月25日(火)~27日(木) 3days

イベント 

桜美林大学新宿キャンパスで開催します。

修了証送付

修了証を参加者全員に送付します!
認定証への挑戦を希望する方は個人レポートを提出してください。

SCHEDULE

スケジュール

DAY 01
9:40
受付開始
10:00
オープニング
11:00
午前の探究グループワーク
(テーマ設定や先行文献研究)
12:30
ランチ休憩
13:30
午後の探究グループワーク
(情報収集やフィールドワーク)
16:00
解散
DAY 02
9:40
会場に直接集合してください
10:00
朝のオリエンテーション
10:30
午前の探究グループワーク
(整理・分析、フィールドワーク)
12:30
ランチ休憩
13:30
午後の探究グループワーク
(発表準備、中間発表)
16:00
解散
DAY 03
9:40
会場に直接集合してください
10:00
朝のオリエンテーション
10:30
最終探究グループワーク
(発表準備、中間発表)
12:00
ランチ休憩
13:00
グループ発表
講評:山口有次教授
15:30
クロージング
16:00
解散

認定証とは?

こちらのプログラムをやり遂げ、所定の成果を収めた方には、桜美林大学の探究に踏み出したことを証明する「Spiral認定証」を郵送します。下記の方式で桜美林大学に出願する場合に、書類審査免除を証明する証書となります。

出願方式:総合型選抜「探究入試Spiral ディスカバ!育成型」
対象学群:ビジネスマネジメント学群

詳しくは桜美林大学探究入試特設サイトをご覧ください。

認定について

このプログラムでは、下記のとおり認定の基準を設けます。

認定数:約20名
認定方法:下記の二段階で認定いたします。

 

①グループ発表
当日の発表を下記の基準で審査いたします。審査結果はプログラム翌日にメール通知します。

1.遅刻・早退・欠席せず参加しているか。参加態度は良好か。

2.発表内容から、情報を的確に収集・整理・分析し、思考・創造した様子が見られるか。

3.グループで協働的に発表や質疑応答に取り組んでいるか。

 

②個人レポート
探究は一度で終わらせず、何度も繰り返すことで身につくものです。今回の探究と、あなたのこれまで、もしくはこれからの探究とのつながりを教えて下さい。個人レポートによって下記の基準で審査いたします。〆切はプログラム実施後4日以内です。

1.思考・創造:今回の課題について理解し、思考・創造しているか。
2.自己分析:今回の経験を通して、自分の成長や課題を分析できているか。
3.成長期待:今回の学びを大学での学問に活かすための見通しを立てているか。
4.準備の姿勢:大学入試までの準備期間に、探究の実践計画はあるか。

 

回答項目(250文字×4項目)
①今回の探究成果についてまとめて説明してください。
②今回の経験を通して感じた、自分の成長や課題について説明してください。
③今回の学びを自身の探究や大学での学びにどう活かすか、見通しを説明してください。
④今回の学びを踏まえて、大学入試までの準備期間に、今後の探究や大学での学びのために何をしようと思いますか?計画を教えて下さい。

ACCESS

会場アクセス

このプログラムの
応募受付は終了しました。