開催日 | 2022年11月3日(木・祝) |
---|---|
開催場所 |
桜美林芸術文化ホール プロビデンスホール アクセス
●参加者皆様へのお願い
(1)当日、来場時に検温チェックを致します。 (2)受付にてアルコールでの手指消毒へのご協力をお願い致します。 (3)当日は必ずマスクを着用してご来場下さい。マスクを着用されていない場合、入場をお断りします。 (4)体調が優れない、咳や微熱などの諸症状がある場合は参加をご遠慮ください。 (5)ティッシュ、ペットボトル等の当日出たゴミ類は、必ずお持ち帰りをお願い致します。 (6)当日スタッフから別途指示があった場合は、それに従ってください。 ●本学の感染予防対策 (1)スタッフによる事前検温及び現場での検温チェックをします。 (2)スタッフはマスクの着用を行います。 (3)室内換気扇の作動や、窓など可能な限り開放し、またドア類は開けておくことで、可能な限り来場者への接触の減少を図ります。 (4)万が一感染が発生した際に備えて、参加者の連絡先を申込時に控えさせていただきます。 |
内容 | ■流れ ・グループごとの予約制で個別レッスンを行います。(各枠先着1グループ) ・予約時間の1時間前に来学・受付してください。 ・受付(1時間前)→音出し(30分間)→ホール移動→講習会(予約制) ■内容 ・演奏 ・講師からの講評、ワンポイントアドバイス、レッスン ・再演奏 ■注意点 ・打楽器類はホールへ搬入可能です。(イベント参加申込時に申請をお願いします) ・学校ごとに合奏室を利用できます。 ・講習の開始前・終了後にホールで他校の演奏を鑑賞することも可能です。 ・ホールへの入退場は自由ですが、係員の指示に従ってください。ホール内の座席は、団体ごとの指定席制です。(当日ご案内いたします) ・演奏終了後、練習室をご希望の方はお申し出ください。 |
講師 | 桜美林大学 芸術文化学群 音楽専修 教員 大見幸司(フルート)、中村めぐみ(クラリネット)、大森義基(サクソフォン)、山本英助(トランペット)、松岡邦忠(ホルン) |
参加対象 | 神奈川県、東京都を中心とした首都圏の高等学校在学生・教員による吹奏楽部アンサンブル編成(グループ) ※中学生混合参加も可 ※アンサンブルの編成については、木管、金管、打楽器、コントラバスによるものとする ※1校につき2グループまで可 |
参加費 | 1人500円 ※参加生徒全員分の参加費を取りまとめて、指導者が入金フォームから登録後に入金してください。 ※引率者は無料です ※入金後のキャンセルにともなう返金はできません |
募集人数 | 先着11グループ |
持ち物 | ・楽器 ・楽譜 ・(必要に応じて)昼食 |
締切日 | 2022年11月1日(火) |
主催 | 桜美林大学 芸術文化学群 音楽専修 |
参加までの 流れ |
マイページ+登録まずは先生が黄色いボタンから「マイページ+」に登録してください。 先生によるイベント参加申込「マイページ+」でイベント参加申込ボタンを押して予約時間を申請してください。自動返信メールで入金フォームが届きますので参加生徒全員分の参加費を取りまとめてご入金ください。 先生による参加費入金参加生徒全員分の参加費を、入金フォームから登録して入金してください。コンビニ支払等を選択いただけます。 生徒によるイベント参加申込参加生徒個人も、こちらからイベント参加申込ボタンを押して「マイページ+」登録ください。 講習会講習を2022年11月3日(木・祝)に桜美林大学ひなたやまキャンパス 桜美林芸術文化ホール プロビデンスホールで開催します。 ※先生が申し込んだ時間にあわせてご来校ください。 |