開催日 | 8月19日(金)14:00~16:30 13:40集合・受付開始 |
---|---|
開催場所 |
桜美林大学 町田キャンパス アクセス
〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
※社会情勢によってはオンライン開催に変更となる場合があります |
内容 | SDGsでは、皆が豊かに暮らせるようにするにはインフラを整え、持続可能な産業発展につながる新しい技術を育てていく必要があるとしています。 実際、世界中でVRや自動運転などの多くの新技術が生み出され、人々の生活や経済発展を支えています。 一方で、技術の影響は様々です。良い影響だけでなく、地球環境を悪化させたり、犯罪に使われたりすることもあります。技術がもたらす社会問題を減らしてより良い世界を作っていくにはどうしたらいいのでしょうか? このプログラムでは新しい技術が社会にどんな影響を与えうるのかを一緒に考えていきます。今回は誰でも参加しやすいよう、みんなが知っている架空の発明品を例に考えますので、理系などの特別な知識は必要ありません。どなたでもお気軽に参加ください。 |
講師 |
|
メンター |
|
参加対象 | 高校生、中学生 |
参加費 | 無料 |
事前課題 | 申込時に下記に回答してください。
1. あなたはタケコプターが入手出来たらどのように使ってみたいですか。自由に考えをまとめてください。 |
募集人数 | 先着50名 |
持ち物 | ・制服推奨 ・マスク必須 ・厚生労働省「COCOA」のインストール |
締切日 | 8月14日(日) |
主催 | 桜美林大学 |
参加までの 流れ |
マイページ+登録まずは黄色いボタンから「マイページ+」に登録してください。 イベント参加申込「マイページ+」でイベント参加申込ボタンを押してください。 プログラム参加会場でプログラムを体験してください。 参加証郵送参加証を参加者全員に郵送します! |